【国内】Is this really hospitality?  これは本当におもてなしなのでしょうか?

Blinks! by  Karina 2018/04/26  6:31

The Oxford Dictionary’s definition of hospitality is: the friendly and generous reception and entertainment of guests, visitors, or strangers. Japan has always been known for its culture of hospitality especially regarding tourism. In the recent years both governments and private companies in Japan have made it their aim to increase the number of foreign tourists.

英語で「おもてなし」とは「hospitality」であり、オックスフォード英英辞典によりますと、hospitalityとは「お客様、観光客、他人などに対して好意的で思いやりがある接し方をする」という意味です。

日本のおもてなしの文化、とりわけ観光客に対するおもてなしの文化は広く知られています。近年では、政府・行政および民間企業が外国人観光客を増やす事を目標としています。


But recently, I have been wondering “How much is too much?” and “Is this really necessary?”
Increasing numbers of signs at train stations and major public places have become multilingual, usually displaying information in Japanese, English, Chinese, and Korean. The information is usually cluttered and results in all four languages displayed at the same time, in a limited amount of space. Aesthetics and cleaner layouts of signs are being sacrificed in the name of “internationalization”, “multiculturalism”, and “hospitality to foreign tourists”. These signs sometimes ruin the scenery, and do not feel very Japanese. I wonder whether so many multilingual signs are necessary as they have become excessive compared to the past.

しかし最近私は「これはやり過ぎなのでは?」「ここまでする必要があるの?」と疑問視している事柄があります。

駅や公共の場では日本語、英語、中国語、韓国語の多言語表記の掲示物や看板が増えており、4つの言語が限られたスペースの中に書かれている事が多いのです。

看板の美的センスとすっきりとしたレイアウトが「国際化」「多文化主義」「外国人観光客へのおもてなし」を理由に犠牲になっているのです。

またこれらの看板は景観を損なう事もあり、日本らしさを感じさせません。

過去と比べて度が過ぎている多言語表記は果たして必要なのでしょうか?

 


When I was at a shopping mall in Tokyo, there was a flyer displaying information about where the shops were. Two ladies near me picked it up, then rejected it saying in Japanese “Oh this is not in Japanese”. I picked up the same paper and noticed it did have Japanese on it. However, because Japanese, English, Chinese, and Korean were written in tiny light green letters on a white piece of paper, it was difficult to read. Readability was being sacrificed in the name of hospitality.

東京のショッピングモールに時、お店の場所についての情報が書かれている紙がありました.

私の近くにいた二人の女性がそのフロアマップを手に取りましたが、「これには日本語が書かれていない」と言い、その紙を元の場所に戻したのです。

私はその同じ紙を手に取りましたが、実はそのフロアマップには日本語が書かれていました。

しかし、白い紙の上に小さい黄緑のフォントで日本語、英語、中国語、韓国語が書かれていたためにとても読みづらかったのです。読みやすさがおもてなしの犠牲になったのです。

4か国語で書かれた地図の表記の説明

Some shopping malls also give foreign tourists special treatment, when they offer foreign tourists special discounts if they show their passports. These shopping malls always have sales all year round that everyone can go to, yet they still offer even more discounts to foreign tourists. There are also many shops (department stores, drugstores, clothing stores, and so on) that offer a duty-free shopping experience to foreign tourists—even in rural areas and smaller towns. Yet for many of these shops, whether in Tokyo or a smaller city, I’ve noticed that the majority of their customers are Japanese people. These discounts and tax free shopping experiences are not available to Japanese tourists who come from other parts of Japan, nor are they available to foreign nationals living in Japan.

一部のショッピングセンターでは、外国人観光客がパスポートを見せれば割引が適用されるといった、外国人観光客を優遇するような事が起きています。

ショッピングセンターでは、年がら年中誰でも行けるセールを開催していますが、外国人観光客には更に割引を適用しているのです。また、多くのお店(デパート、ドラッグストア、洋服店など)では外国人観光客限定に免税サービスを提供しています。これは都市部だけでなく、地方でも見られます。

しかし、東京でも地方でも、これらのサービスを提供しているお店のほとんどの客が日本人だと気づきました。更にこれらのサービスは国内から来る日本人観光客や定住者の外国人に提供されていません


中国語、韓国語で書かれた割引

 Measures to accommodate and welcome foreign tourists have sometimes backfired. For example, Kanagawa prefecture recently started an experimental free smartphone rental service exclusively for foreign tourists. However, the experimental service was a failure, as most foreign tourists (no matter where they came from) already brought their smartphones with them, and did not need to rent one. Initially Kanagawa prefecture was going to formally launch the service in April 2018, but they have announced that they will reconsider the service, considering the poor results. Several Japanese people commenting on this online mentioned that “WiFi would be more use to foreign tourists than a free rental smartphone” and someone commented “Doesn’t everyone bring their smartphone with them when they’re traveling abroad these days?”

外国人観光客をもてなすための施策が、失敗に終わる事もあります。

例えば、神奈川県では外国人観光客のためのスマートフォンの無料レンタルサービスを実験的にはじめたのですが、実験は失敗に終わったのです。

出身地問わず、外国人観光客のほとんどが自分のスマートフォンを日本に持ってきていて、わざわざレンタルをする必要がなかったのです。

神奈川県は元々2018年の4月にこのサービスを本格的に導入しようとしたみたいですが、サービスの見直しを決めたとの事です。

ネット上では「無料のスマートフォンよりWi-Fiの方が需要があるのでは?」「今どきは、みんな海外旅行に行く時に自分のスマートフォンを持つのでは?」といった趣旨のコメントがみられました。

英語、中国語、韓国語で書かれた旅行案内

日、英、中、韓国語で書かれたトイレクリーナーの使い方


All of these measures and more, are being done in the name of hospitality to foreign tourists, as well as the upcoming Tokyo Olympics in 2020. Furthermore, the government, local governments, and companies insist that these are all necessary to host the Olympics and to welcome foreign tourists. It is as if the government and companies have forgotten that Japan has successfully hosted the Olympics and other major international events multiple times in the past. These events were hosted successfully, and Japan has welcomed millions of tourists from around the world in the past, without having cluttered and difficult-to-read multilingual signs everywhere, without special discounts or excessive tax-free shopping offered to foreign tourists, and without an attempt to launch a service that foreign tourists didn’t find necessary. Perhaps it is time to think about what is true hospitality.

これらの施策は外国人観光客へのおもてなしと2020年の東京オリンピックのために行われていて、政府・行政・民間企業はオリンピックを成功させるため、そして観光客をもてなすために必須であると主張しています。

政府や企業は日本が過去に何度もオリンピックや国際イベントを無事に開催してきた事を忘れてしまっているかのようです。

過去のオリンピックや国際イベントは成功しましたし、日本は何百万人もの外国人観光客をもてなしてきました。

しかも、これらのイベントの成功や過去のおもてなしは、読みづらい多言語表記、外国人観光客限定の割引や免税サービス、そして外国人が必要としなかったサービスの試みがない状態で成し遂げる事が出来たのです。

真のおもてなしとは何かを考え直す時期になってきたのではないでしょうか。

 


この記事が気に入ったらシェアをお願いします。

コメントを残す